はじめに
スポーツトレーナーに興味あるけど、具体的に何をしている人なのか分からない。。
どうやったらなれるんだろう。。
私も高校生の時、将来の進路を模索している中で同じ悩みを抱えていました。
スポーツに関わる仕事に就きたいけど実際何からすれば良いのか分からないですよね、。。
今回はスポーツトレーナーの代表資格である、アスレティックトレーナー という仕事についてご紹介していきます。
主な業務やどういった場所で働くのかも合わせてご紹介していきます。
この記事を最後まで読んでいただくと
アスレティックトレーナーとはどういった仕事なのか、やりがいや魅力についても詳しく知ることが出来るようになるかと思います。
【アスレティックトレーナーとは】
アスレティックトレーナーはスポーツ選手やアスリートを対象に、
怪我の予防・応急処置・リハビリテーション・パフォーマンス向上のサポートを行う専門職です。
彼らはスポーツ医学や運動生理学・栄養学・心理学などの知識を活用して、
アスリートが最適なコンディションで競技に臨めるよう支援します。
【主な業務内容】
1. 怪我の予防
アスレティックトレーナーは、選手が怪我を予防するためのトレーニングプログラムを作成します。
これは、ストレッチやウォームアップ、筋力トレーニング、バランス訓練などが含まれます。
また、正しい栄養摂取や休息の重要性について指導し、選手が怪我を避けられるようにサポートします。
2. 応急処置
試合や練習中に選手が怪我をした場合、迅速かつ適切な応急処置を行います。
これには、テーピング、アイシング、包帯の巻き方などが含まれます。
緊急時には、選手を医療機関に搬送する手配やその際の対応も行います。
3. リハビリテーション
怪我をした選手が競技に復帰できるよう、リハビリプログラムを設計し実施します。
リハビリの進捗状況をモニタリングし、選手が安全に復帰できるようにサポートします。
理学療法士や医師と協力して、適切な治療を行うこともあります。
4. コンディショニングとパフォーマンス向上
アスリートが最高のパフォーマンスを維持できるよう、個別のトレーニングプログラムを作成します。
これには、有酸素運動、筋力トレーニング、柔軟性の向上などが含まれます。
また、疲労管理や精神的なコンディション調整も行います。
5. 心理的サポート
アスリートは精神的なストレスにも直面するため、アスレティックトレーナーはメンタルサポートも提供します。
リラクゼーション技術や集中力の向上、ストレス管理の方法などを教え、選手が精神的にも安定して競技に臨めるように支援します。
【資格と教育】
日本でアスレティックトレーナーとして働くためには、一般的に以下の資格が求められます。
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)
日本国内で広く認知されている資格で、スポーツ現場での実践的な知識とスキルが求められます。
この資格を取得するには、指定された養成校での修了や実務経験が必要です。
学校選びに関してはこちらの記事も参考に↓
NATA-BOC(National Athletic Trainers’ Association Board of Certification)
米国での認定資格で、国際的に認められているため、海外での活動も視野に入れている場合に有利です。
米国国内はもちろん、国際的にも認知されている資格となります。
【活躍の場】
アスレティックトレーナーは、以下のような多様な環境で活躍しています。
– プロスポーツチーム: プロのスポーツ選手のケアやトレーニングを担当します。
– 学校や大学のスポーツチーム: 学生アスリートのサポートを行います。
– 病院やクリニック: スポーツ医学の専門クリニックでリハビリテーションを支援します。
– フィットネス施設: 一般のクライアントに対して、健康増進やリハビリのためのトレーニング指導を行います。
アスレティックトレーナーは、スポーツ医学の知識と実践力を駆使して、アスリートの健康とパフォーマンス向上を支える重要な役割を担っています。
【仕事の魅力】
アスレティックトレーナーの仕事には多くのやりがいがあり、
日々の活動がアスリートやスポーツチーム、そしてスポーツ業界全体に大きな影響を与えます。
以下は、アスレティックトレーナーの仕事における主なやりがいです。
1. アスリートの成長と成功を支える
アスリートが怪我から復帰し、以前のレベル以上のパフォーマンスを発揮できるようサポートすることは大きなやりがいです。
アスリートが目標を達成する瞬間を間近で見守り、自分の支援がその成功に貢献したと実感できることは、非常に満足感を得られます。
2. 健康と安全の守護者
スポーツの現場では、怪我や健康リスクが常に存在します。
アスレティックトレーナーはそのリスクを軽減し、アスリートの健康と安全を守るための重要な役割を担っています。
怪我の予防や早期発見、適切な対応を行うことでアスリートのキャリアを守ることができるのは大きな誇りです。
3. 実践的でダイナミックな仕事環境
アスレティックトレーナーの仕事はデスクワークにとどまらず、
スポーツ現場やトレーニング施設、試合会場など、さまざまな環境でアクティブに活動します。
現場でのリアルタイムの対応が求められるため、常に刺激的でダイナミックな仕事環境が魅力です。
4. 継続的な学びとスキル向上
スポーツ医学やリハビリテーションの分野は常に進化しています。
アスレティックトレーナーは最新の知識や技術を学び続けることで、
自身のスキルを向上させることができます。
自己成長の機会が豊富にあり、学び続けることがキャリアの充実に繋がります。
5. 人間関係の構築とチームの一員としての貢献
アスレティックトレーナーは、アスリートやコーチ、医師など、さまざまな人々と密に連携しながら仕事を進めます。
この過程で築かれる信頼関係やチームの一員として一緒に目標に向かって努力する経験は、大きなやりがいを感じさせます。
6. 社会的な意義と影響力
アスリートのケアを通じて、スポーツ文化や健康的なライフスタイルの推進にも寄与します。
特に若い世代のアスリートに対して、
健康管理や怪我予防の教育を行うことで、長期的に社会に貢献しているという意義を感じられます。
7. 個別対応と創造性の発揮
アスリート一人ひとりに異なるニーズや問題があります。
それに対して個別のリハビリテーションプランやトレーニングプログラムを作成する際、創造性を発揮できるのも魅力の一つです。
個別対応を行うことで、より効果的なサポートができ、結果に対する充実感を味わえます。
まとめ
今回は、アスレティックトレーナーとはどういった仕事なのかをご紹介させていただきました。
この記事が少しでもみなさんのお役に立てれば幸いです。
もし、将来の進路先で悩んでいる方や、もっとアスレティックトレーナーに関して知りたいという方がいましたら、
インスタグラムで無料でお悩み相談なども行っていますので、良かったら下記リンクからご連絡ください。
https://www.instagram.com/trainer.katarigoto?igsh=cDk4ZHdpdjJ2aDJ4&utm_source=qr
それじゃまた!
コメント